みなさん!こんばんは!
今夜も
魔女ティアランの
沖縄ドリームマップ
夢を叶える魔術と魔法のグリモワール🪄
二日目に渡ったブログへ
貴重なお時間を頂きまして
誠にありがとうございます❣️
突然ですが!皆さんは!
団地に住まわれたことがありますか?
わたしは1989年から
2015年の10月までの
26年間
埼玉県吉川市の団地で
10代の頃から
一人暮らしを始めて
その後
二十歳で同棲し
21歳で結婚後
夫と長男・長女・次男
家族5人で暮らしていました
先日のブログでも書いておりますが
長男が14歳・長女が11歳・次男が9歳の頃
長男は団地の自宅で
長女と次男は
団地の敷地内にある小学校で
東日本大震災の大きな揺れを
経験しております
当時
団地の2階の自宅にいた長男は
必死に薄型の液晶テレビを
倒れないように抑えていたようですよ
建物自体は公営住宅であれば
民間の物件よりも
高い耐震性を確保して
設計されていることが多いそうなので
地震によって被害を受ける確率は低いそうです
50年前の構造設計は
「壊れても倒壊せず中の人を守る」という
設計思想のようですが
倒壊はしないけど
老朽化などに加えて地震で
ヒビが入るという意味での
「壊れる」であれば
やっぱり壊れるとは思います
この時の経験もあり
家を購入する際には
この家が
免震構造も付いていると知って
ますます魅力を感じたのです
この家を購入した決めては
免震構造と
ソーラーシステム
オール電化
そして全面リフォーム済み
収納はすべて作り付け
家具がいらない!というところでした
そして建っていた地形も少しずつ
緩やかな高台になっているところ!
2015年の6月に出逢って
10月に購入した
この家が
晴天の日
曇りの日
暴風雨の日
この天候の時に
どのような状況に晒されるか?を
しっかり観察してから
購入を決めました!
お家を探し始めてから
4件目の家は
家族の条件にも
ピッタリすべて整っていて
とっても素晴らしい環境でした
わたしは
主人が理容師でなければ
長男が書道が得意でなければ
そして
長女と次男に軽い知的の障害がなければ
この家の購入は
まったく考えなかったと思います
ただ。。。
ひとつだけ。。。
気になったことは。。。。
この家を3回
内覧した時に感じた
異常なほどに便利な
リフォーム済みの環境に
ちょっとした違和感を感じたこと
それ以外は
ローンもすんなり通り
契約もトントン拍子に進んだので
環境も間取りも
まったく問題なく
躊躇いもなく進むことに
よっぽど
わたし達
家族全員に
この家との
ご縁があるんだろうなと
感じたので!
これはGOだな❗️と
2015年9月中旬に契約を済ませて
翌月の10月19日に引っ越しをして
住み始めました🏠
このウッドブラインドも
全部屋すべての窓に付いていて
落ち着いた濃いブラウンの色も
大のお気に入りでした💕
一番に心配だったのは
団地から新居に越してからの
愛犬さくらちゃん
トイプードル♀6歳の
様子でしたが
子どもたちとパパから発する
とっても落ち着いた雰囲気を
感じ取っていたようで
さくらも直ぐに
新居で安心して暮らせるようになりました🏠
わたしは
この家に越してきてから
愛犬さくらちゃんとリビングで
過ごすことが多くなりました
何故なら
わたしの自室は畳の部屋だったので
そこには
さくらちゃんを
入れないようにしていたからなのです
畳が直ぐに傷んでしまうのでね。。。
そうこうしているうちに
この家に住んでから
1ヶ月が経った頃。。。
いつものように
深夜の寝る前に
リビングの
ダイニングスペースに座って
家計簿を付けていると。。。
わたしが座っている椅子の
背後にある
玄関からリビングに入るための
ドアが開き🚪
そこから入ってくる人の気配を
度々。。。。
感じることがありました
背格好の低い
女の子のように感じていたので
後ろ向きで
その気配に向かって
『こんなに遅くどうしたの?』と
小声で話しかけてみました
そうしていつも
その気配は
わたしの背後を通り
その先にあるキッチンへと
移って行ったので
水を飲もうとしていたのか?と
長女サラに話すように
『こんな時間にお水カブカブ飲んだらトイレが近くなるよ!』と
少し囃し立てるように大きな声で言うと
その気配は一瞬にして消えていきました。。。。
毎晩ではなく
数日置きに起こる
この深夜の女の子の
気配を感じる時間
せっかく新居に越して来たのに
パパや長男に嫌な思いを
そして
人一倍の怖がりで
敏感な
広汎性発達障害の
次男の神経に触るといけないと思い
玄関前に盛り塩を置いて
しばらく様子を伺ってから
長女サラに聞いてみたのでした。。。
『サラちゃん!あんた夜中にしょっちゅう水飲みに降りてくるでしょ?たまに玄関から入ってくる時もない?寝ぼけてるの?』と
すると。。。。
「ちがうよ!わたしじゃないよ!」と言うので
『じゃあ!リュウリュウ?(次男)』と聞くと
「ちがうよ!リュウキじゃないよ!小さい女の人だったでしょ!」と
『サラなに?見えてたの?』と聞くと
「うん!2階のトイレと部屋にも上がって来てたもん!」というので
驚きながら!
『ママさー!夜中にさくらとリビングにいるじゃん!2時ぐらいかな?いつもじゃないんだけどリビングのドアから入って来てキッチンに向かって水を飲んでる気配を感じていたわけ!サラ?かと思ってたけど違う!ってわかってたんだよね!』と
長女サラに話しました
実はLD学習障害を持って生まれた
長女もわたしのようにシックスセンスがあり
幼い頃から
「武蔵野線の線路の高いところに家族で手を繋いでいるのが見えた!」とか
サラと一緒に車で出掛けた時にも
突然!目の前に
高身長の男性が歩いて横切るので
ビックリして驚いていたら
数十メートル先に
死亡事故発生現場の看板と
花が手向けられている
そんな場面に遭遇することがありました
わたしの娘に生まれたばっかりに
幼い頃から度々危険な目に遭い
それでも物心ついた頃から
わたしの前で涙ひとつ見せない
サラには嘘はつけなくて
正直に
『サラちゃん!パパにこのこと話して見ても良いかな?』と聞くと
「パパが買ったお家なのに!パパがかわいそうだよ!」と返って来たのですが
『このまま放って置くとね!もしかしたらウチの誰かに何か起こるかも知れないから!パパは鈍感だから大丈夫だよ!』と納得させて
一家の長であるパパに打ち明けました
『不動産やさんに一緒に行ってくれないかな?』
すると
「ママの直感は当たるからな。。。いいよ!行こうか!」と
そうして
長女サラを連れて不動産屋へ
ことの経緯を聞いて頂いたところ
この家の前の持ち主さんのことを
話してくださいました
「この家の持ち主だった方は、中小企業の社長さんで、奥様と娘さんと息子さん4人家族でした。娘さんは都内で看護師として働いていたので、夜勤が続くと通勤も大変だったのでしょうね。都内で一人暮らしをなさっていたようです。ところが!この家を建てて数年後に奥様が体調を崩されて、看護師の娘さんが都内の病院を退職なさったようで、それも母親の介護の為だったのでしょうね!看護師のお嬢さん目線で、この家をリフォームされたようでした。それも束の間、お母様が郷に帰りたいと仰って奥様の故郷のある四国へご主人様も一緒に帰ることに決めたそうで、この家を泣く泣く手放すという決断に至ったそうですよ。」と
もう。。。。
この話を聞いた瞬間から
その時のご家族の情景が
はっきりとイメージ出来たので
『だから!一階のトイレが異常に広くて!水回りも何だかとっても便利過ぎるから!内覧した時に介護されていた方が住んで居たのかな?とは感じていました。』と
そして。。。。。
その話から。。。
わたしとサラだけが見えていたのが
この家をリフォームして
帰ってこようとしていた
看護師の娘さんであることもわかりました!
夜勤で遅くに返って来ては
水を飲んでいたのが
生き霊となって残っていたのでしょうね
自分が設計に携わったリフォーム
お母様の病いを気遣い
実家で介護をなさろうと決意していたのなら
余計に
この家への思い入れは
深いことだろうと
思いました。。。。
私たち家族が
この家に入居し住み始めた日は
2015年10月19日
2+0+1+5+1+0+1+9=19
タロットでは
XIX THE SUN 太陽☀️
繁栄・勇気・健全・祝福🎉✨
家族皆が夢を実現させるイメージを
強く持って!
この家のエネルギーを倍増してくれる
素晴らしい日に設定しました☀️
そんな中。。。。
住み始めてから知ることが出来た
この家を建てた方の
切なくも優しい
ご家族のヒストリーが
この家を益々
大切にする為の
エネルギーとして🏠✨
わたし達にたくさんのことを
教えてくれたような感じが致します💖
「母」「家族」
「心地よい空間や衣食住」
今回は
蟹座新月のテーマに沿って
イエ・ハ・4カイ・ミテ・マワレ!
〜住宅購入時の魔術①〜から
イエ・ハ・4カイ・ミテ・マワレ!
〜住宅購入時の魔術②〜まで
わたしの経験を踏まえて
書かせて頂きました!
蟹座新月のエネルギーは
明日6月27日(金)19時31分まで
発揮してくれます♋️🌚
【ボイドタイム】
6月27日(金)14:16~15:05を避けて
あなたも!
この日にスタートしたことが実るよう
新月の願い事を書いてみましょう✨
あっ!そうそう!
イエ・ハ・4カイ・ミテ・マワレ!の
解説は
お引越しを考えている方や
家の購入をご検討中の方へ
セッション中に
ご伝授しておりますので
家を建てたり購入される場所の
吉方位や
引っ越しや入居日
購入時期の
タイミングなど
上記のようなセッションを
ご希望の方は
こちらから⬇️御予約くださいませ🔮✨
https://tumoru.crayonsite.com/p/2/